| 
	    
          
            | 
              
                |  |  
                | 第20号 07年6月
																		
																			
																				| 1.改定建築基準法・建築士法 建築確認審査が厳格化、簡単にできなくなった計画変更
 重大違反は業務停止半年以上、懲役3年、罰金1億円
 2.小規模業者登録制度「36億円が地元業者に」
 
 |  |  ページトップへ 第19号 07年5月
																		
																			
																				| 1.融資制度改定「赤字でも融資制度が利用可 公的融資に期待」 2.瑕疵担保責任「義務化待たずに準備を ゆうゆう住宅で3万円安く」
 3.国交省「クレーム誘発の恐れも 「悪い情報」サイト開設へ」
 4.青年技能競技大会出場選手募集のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第18号 07年4月
				
  
    | 1.「リフォーム工事検査制度を開始 誤解受けない見積書・契約書を」埼玉県 2.「全員入賞! 木村・今野両選手が銀、猪股選手も敢闘賞」技能グランプリ
 3.住まいのネットワークがHPを開設 市民・仲間へ向け情報発信
 4.大規模リフォームが増加 デザイン力の必要性高まる
 5.東京都が安価で信頼できる耐震改修工法を選定
 |  |  ページトップへ 第17号 07年3月
				
  
    | 1.「切り札は在来木造住宅 CO2削減で国産材利用推進」林野庁 2.銀行の「バーゼルU開始・信用保証制度改定」で中小企業の2極化が加速
 3.県産材で家づくり 官のバックアップを
 4.若い世代は自宅訪問が嫌い
 5.報告義務化始まる マニフェスト捨てちゃダメ
 6.さしがね教室のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第16号 07年2月
				
  
    | 1.埼玉県「県の耐震化計画を発表 住宅の耐震化需要 1〜2年で本格化か」 2.政府のねらいは中古住宅市場 住基法も瑕疵保証も建築士法も「新たなもうけ」のため
 3.アメリカ式中古住宅市場で 住宅の金融証券化をめざす
 4.リフォーム市場と07年問題 戦略の中心は「団塊の世代」
 5.耐震診断セミナーのおしらせ
 |  |  ページトップへ 第15号 07年1月
				
  
    | 1.07年度 「税制改正大綱決まる 退職金リフォームは対象外 バリアフリー減税創設へ」 2.加速する建材と合板の高騰 契約に当たっては十分な注意が必要
 3.建築士法改定「構造設計で新資格 木造2階の構造審査義務化」
 4.提案型仕事おこし戦略講座のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第14号 06年12月
				
  
    | 1.「耐震診断、自治体の5割が実施 遅れきわだつ埼玉県」国交省調査 2.8市2町が耐震改修助成 耐震改修特別控除適用は3市のみ
 3.高齢者「バリアフリーニーズ高い」
 4.顧客囲い込み戦略講座レポート2「工務店ニュースで顧客の囲い込みを」佐藤良治氏 北新建設(株)
 5.2級建築士準備講座のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第13号 06年11月
				
  
    | 1.「リフォーム市場は力強く拡大 50歳以上が市場の8割を占める」住宅市場将来推計 2.プラスαの提案がカギ
 3.知らなかったではすまされない?マニフェスト報告義務づけ
 4.顧客囲い込み戦略講座レポート1「地域で信頼される工務店」宮沢 秀雄氏 日本住宅新聞編集長
 5.高齢者特別ローン講習会、融資制度説明会のご案内
 |  |  ページトップへ 第12号 06年10月
				
  
    | 1.「リフォームに資格制度導入?工事業者の実態調査へ」国交省方針 2.建築関係法改定案「姉歯契機に中小業者イジメ 問題多い建築法政見直し案」
 3.悪質リフォーム被害が拡大
 4.顧客囲い込み戦略講座のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第11号 06年9月
				
  
    | 1.「高齢者の自宅担保に公庫融資 組合がカウンセラー講習開催」全建総連カウンセラー 2.消費税増税「税率8%でも住宅市場への影響大」
 3.瑕疵担保保険加入義務づけへ
 4.大工建築士向け住宅耐震診断セミナー・弥生会計体験講座のお知らせ
 |  |  ページトップへ |  |  |  
 
 
                      
                        
                          | 埼玉土建一般労働組合 〒336-8512
 さいたま市南区鹿手袋6-18-12
 TEL 048-863-6211
 FAX 048-837-1989
 |  |