| 
	    
          
            | 
              
                |  |  
                | 第30号 08年4月  
																		
																			
																				| 1. 200年住宅一気に加速 お客さんに対し「200年」の正しい説明を 2.「みなし講習」で構造・設備一級建築士に
 3.建築士事務所開設するなら今しかない
 |  |  ページトップへ 第29号 08年3月 
																		
																			
																				| 1. 200年住宅の基準決まる 仲間の連携で認定住宅の規格づくりを 2.建設業倒産4000件突破
 
 |  |  ページトップへ 第28号 08年2月 
																		
																			
																				| 1.  改定建築士法まとまる 実務要件「大工工事」死守も 二級への波及懸念
 2.温暖化防止に住宅の省エネ
 優遇措置で省エネ改修・住宅を促進
 
 |  |  ページトップへ 第27号 08年1月 
																		
																			
																				| 1.これから2年が正念場 法改定と住宅施策で工務店の選別淘汰が加速
 2.お客が選べる耐震ツールを 安価な制新装置が拡大へ
 
 |  |  ページトップへ 第26号 07年12月 
				
  
    | 1.改定建基法 悪影響拡大 GDP成長率への影響深刻か 2.ニチアス、東洋ゴム大臣認定を不正取得
 
 |  |  ページトップへ 第25号 07年11月 
																		
																			
																				| 1.「住宅着工激減。」建基法が不況をもたらす! 2.世界が震撼、サブプライムローン問題ってなんだ?
 3.東京都が「リフォーム10」を作成4.2級建築士準備講座、大工基礎講座のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第24号 07年10月 
																		
																			
																				| 1.建築確認:依然混乱続く、審査通らず仕事出来ないの声 2.国交省予算要求:受託は「超」超寿命化へ
 3.住宅の「環境通信簿」始まる
 4.緊急開催改定建築基準法学習会
 |  |  ページトップへ 第23号 07年9月 
																		
																			
																				| 1.埼玉土建の仲間、和田三郎氏が「ものづくり日本大賞」に輝く 2.国交省:住宅履歴書で中古住宅整備に本腰
 3.ネットで無料経営診断4.セミナー・講習会のお知らせ 4本
 |  |  ページトップへ 第22号 07年8月 NEW
																		
																			
																				| 1.中越沖地震を教訓に緊急対策を 自治体は住民の命守れ 2.住宅性能評価制度 活用が営業戦略の課題に
 3.住宅耐震診断補強セミナーのお知らせ
 4.全建総連カウンセラー講習会のお知らせ
 |  |  ページトップへ 第21号 07年7月
																		
																			
																				| 1.改定建築基準法「現場混乱のスタート」 2.高齢者リフォーム制度改善
 3.IT宣伝が必須の時代に HPやブログは「名刺」がわろ
 4.ホームページ開設支援のお知らせ
 |  |  ページトップへ |  |  |  
 
 
                      
                        
                          | 埼玉土建一般労働組合 〒336-8512
 さいたま市南区鹿手袋6-18-12
 TEL 048-863-6211
 FAX 048-837-1989
 |  |